カテゴリー
そんな時はヨガ 切り替える 観る→気づく→知る→磨く→美しい

犬の猫背😌

雨が降って来ました

ゴールデンウィークの活気が未だ冷めやらぬ最初の週末、身体の疲れや気持ちの落ち着き具合をじっと観てみる。。。そんな時は、犬の猫背で癒されてそしてヨガで息を吐く。。。

⭐️目指せ100万回
2023年5月12日のムーラバンダ
108回×5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計465,000回

ブラウニー
カテゴリー
ヨガの事 切り替える 短歌 観る→気づく→知る→磨く→美しい

日曜ヨガ短歌

テーマ:立木のポーズ

【バランスが 不安な心 切り替えて ピタッときまる ああ心地良し】

立木のポーズは、骨盤周辺が十分ほぐれていない時は、バランスがとりにくいです。片脚立ちで一点を見つめながら、安定している身体と落ち着いている心や呼吸を観察します。心が身体から離れると、途端にバランスを崩します。心はいつも揺れ動いてしまうので、集中力も養えます。安定して来たら、目をつぶってみます。‥‥難しいです😌

⭐️目指せ100万回
2023年4月15日のムーラバンダ
108回×5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計447,200回




カテゴリー
ヨガの事 切り替える 気づき 短歌 観る→気づく→知る→磨く→美しい

日曜ヨガ短歌

テーマ:ワシのポーズ

【腕を組む 視点定めて 片脚で 保つバランス 何に気づくか】

ワシのポーズをすると、肩、腕、手首、手の指、肩甲骨周辺、骨盤周辺、脚、足首、足の指などなど。身体の様々な細かい部位の兼ね合いで、自分は今こうして居る。と気づきます。バランスを崩したり保てたり、前回は上手く出来ても今回は収まりが悪かったり。。。
たった今の身体と心の状態が分かるバロメーターにもなります。さて、今日はいくつ気づけたのだろうか。

⭐️目指せ100万回
2023年4月8日のムーラバンダ
108回×5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計443,700回
カテゴリー
ヨガの事 短歌 観る→気づく→知る→磨く→美しい

日曜ヨガ短歌

テーマ:イスのポーズ

【足と脚 視点を定め 保つ間 ふるえる筋肉 真っ直ぐに知る】

イスのポーズは、下半身の大きな筋肉をゆっくり動かします。視点も上下するので、集中力と細やかな観察力も必要です。終わった後は、山のポーズで静かに身体の変化を観察して呼吸を整えると段々気持ちが落ち着いて来る様子が分かります。

⭐️目指せ100万回
2023年4月1日のムーラバンダ
108回×5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計439,600回
カテゴリー
ヨガの事 短歌 観る→気づく→知る→磨く→美しい

日曜ヨガ短歌④

テーマ:山のポーズ

【目をつぶる 山のポーズで 足の裏 カラダと心 前後左右に】

ポーズを始める前に、先ずは山のポーズで自分の今の状態を冷静に観る。
身体が前後左右に揺れていることに気がつきます。足の裏は、普段から私達の身体のバランスを取り続けてくれています。中々気づいてあげてないです。健気な足の裏。
心はどうかな?

⭐️目指せ100万回
2023年3月18日のムーラバンダ
108回×10セット=1,080回 切り捨てをして1,000回
前日からの累計432,000回
カテゴリー
ヨガの事 呼吸 実践 自分を観る、観察 観る→気づく→知る→磨く→美しい

ヨガ体験レッスン

少しずつ、

感染症も過ぎ、いよいよ皆んなが動き出して来たのかなあ‥‥と。
スリーツリーヨガにも、親子やご夫婦、お友達同士で体験レッスンにいらっしゃいます。日本中、いやいや世界中に色んな教室やインストラクターが居ますので、御自身に合ったヨガを見つけられれば良いし、やりながら先生を変えて行ったって構わないんだろうと思います。
昨日の体験レッスンでは、生まれて初めてヨガをやります。と緊張気味でしたが、呼吸に気持ちを向け身体を観察しようと意識して下さっているのがアコに伝わって、大変良い時間だったと思います。熱心に取り組んで頂きまして有難う御座いました🤗
⭐️目指せ100万回
2023年3月は7日のムーラバンダ
108回×5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計424,800回
カテゴリー
ヨガの事 実践 生活 観る→気づく→知る→磨く→美しい

総括しましょ。

2023年インタビュー

2023年インタビューにご協力頂きまして、有難うございました。
1分体操を小まめに行っていること、今年は太陽礼拝をやりたい、やってみたいと思っている、既に実践していること、ムーラバンダも気が付いた時に行っていること、などなど、皆さんが日常に上手くヨガを取り入れながら、日々生活をおくっている様子が伺えて嬉しかったです。
又、英雄のポーズやハトのポーズなど様々なポーズのご希望も有りました。

皆さんは毎日大変に忙しいし時間が無い中で、自分とどう折り合いをつけるのか。自分をどう引き受けるのか。
今回のインタビューで、皆さんが心と脳と身体のバランスをとるために各々に工夫しながらヨガを実践なさっているお姿、本当に素晴らしいです。
皆さんの整った笑顔の波動が、いつもアコに届き、アコの心の「嬉しいの鐘」を鳴らしてくれています。
お忙しい所ご協力を頂きまして本当に有難うございました。

さて今日も又、一緒にヨガをしていきましょ✨😃✨


⭐️目指せ100万回
2023年2月3日のムーラバンダ
108回×5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計401,000回
カテゴリー
ヨガの事 生活 観る→気づく→知る→磨く→美しい

2023年インタビュー11

生徒さんに聞いてみました。

🌼K.U.さん ヨガ歴約3年


アコ: ①好きなポーズやお家で実践なさっているポーズは何ですか?

K.U.さん: 1分体操、魚のポーズ、太陽礼拝、牛の顔のポーズ

アコ: ご自身のペースで普段もヨガをなさっていますね、素晴らしいです😄


アコ: ②ヨガを続けていて気が付いたことや良かったことなど教えて下さい。

K.U.さん: 何となく不調を感じる時は、深呼吸やヨガで改善出来る様になった。薬の服用が減って来た。

アコ: 「何となく不調」に気がつくことが素晴らしいです。「健康」と「病気」の間には「不調」というのがありますが、この「不調」の状態に気づいて対処すれば、「病気」に行き着く前に「健康」に戻ることが出来ます。日々の観察で身体も心も「不調」に気がつきやすくなります。


アコ: ③2023年やってみたいポーズがあったら教えて下さい。

K.U.さん: 鳩のポーズ、ダンサーポーズ、プレイヤーズツイスト


✳️K.U.さんは、毎週欠かさずにヨガにいらっしゃるのは勿論のこと、お家でもヨガを実践なさっています。ご自身を観察し続け、少しずつ前進しています。前屈のポーズは得意ですので、背中や腰を反らしたりねじったりのポーズを今年ものんびりやって行きましょう。
ご協力を頂きまして有難うございました😁
カテゴリー
ヨガの事 生活 観る→気づく→知る→磨く→美しい

2023年インタビュー⑩

生徒さんに聞いてみました。

🌼T.N.さん ヨガ歴約3年


アコ: ①好きなポーズやお家で実践なさっているポーズは何ですか?

T.N.さん: 山のポーズ、猫の伸びのポーズ、合蹠のポーズ

アコ: 真っ直ぐに立ちながらも肩の力を抜き姿勢を意識する時間。胸や肩周りをほぐす時間。股関節をほぐす時間。この3つのポーズを実践すると、身体も心もバランスが整います。


アコ: ②ヨガを続けて気が付いたことや良かったことなど教えて下さい。

T.N.さん 自分を客観的に捉えることが出来る様になって、メンタルも安定し、仕事のパフォーマンスも向上している。自分で身体をほぐせる様になったので、マッサージに行かなくなった。


アコ: ③2023年やってみたいポーズがあったら教えて下さい。

T.N.さん 鳩のポーズ


✳️T.Nさんは、色々な引き出しやスイッチを沢山持っていて、その都度ご自身を切り替え集中します。ヨガや瞑想も一生懸命ご自身と向き合います。肩周辺の左右差が縮まっていく練習をしつつ、思い切りが良いので怪我をしない様に気をつけながら今年も一緒にヨガをして行きましょう。
ご協力を頂きまして有難うございました😄



カテゴリー
ヨガの事 生活 観る→気づく→知る→磨く→美しい

2023年インタビュー⑨

生徒さんに聞いてみました。

🌼M.Y.さん(横浜市)ヨガ歴約8年


アコ: ①好きなポーズやお家で実践なさっているポーズは何ですか?

M.Y.さん: 牛の顔のポーズ、1分体操


アコ: ②ヨガを続けて気が付いたことや良かったことなど教えて下さい。

M.Y.さん: しばらくヨガをやらないと、股関節が周辺が硬くなったり、左右で硬さが違ってくるのを実感する。胸を伸ばすと、それまで息がしっかり吸えず浅い呼吸になっていたことに気付く。眉間にも力が入っていたことを実感する。もう少しリラックスして生活していきたいなと思う。

アコ: 緊張の連続のお仕事の日々で、心の元気と身体の元気を維持するのは本当に難しいし大変です。そんな日々にもかかわらず、ヨガで息抜きしようと努めていらっしゃいますね。素晴らしいです😄


アコ: ③2023年やってみたいポーズがあったら教えて下さい。

M.Y.さん 太陽礼拝、英雄のポーズ(ハイランジ)


✳️M.Y.さんにレッスン時にポーズの説明をすると、真っ直ぐにそのポーズに向き合い、身体のそのポイントに確実に集中し観察を続けます。そのお姿をいつもアコは後ろから観ています。レッスンが終わると表情が和らぎ、少しはリラックス出来たかなと思うとアコもホッとします。
今年も一緒にヨガと瞑想をやって行きましょう😄
ご協力を有難うございました。