カテゴリー
体験記 未分類

ドライバーさん達②

北インド研修にて

日本の神社やお寺も、急な階段や坂道を登らないと境内に辿り着かない高い所が沢山あるけど、インドでもバスを降りて更に山道を一時間以上もかけて登って歩いて崖の上までやっとこさ登り着いた所のゴンパ(チベット仏教の僧院)がある。
息絶え絶えで、途中で諦めた人もいる。
バスの運転手さんが、ゴンパまで案内してくれて一緒に登るんだけど、
「あと10分だから‥‥」なんて言って、次の一休みの所でも、「あと10分‥」‥‥そのうちあと10分を誰も信じなくなって笑って聞いていた。
やがて笑う余裕も無くなって、若い運転手さん達はとっくに頂上4,000mのゴンパに着いて、こっちが着く頃には、ゴンパの中で静かにすわって手を合わせてお祈りをしていた。
相変わらず気だるそうな雰囲気の運転手さん達が、仏様の前ではシャキッと背筋を伸ばして祈っている。
子供の頃から当たり前に祈ってきた信仰心が身体に自然に染み付いている様子は、見ていて気持ちが良いものだった。

⭐️目指せ100万回
2025年10月2日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計840,500回








カテゴリー
体験記

ドライバーさん達①

北インド研修にて

旧ラダック王国のレーとラダックという街の移動や標高5,600mの峠超えの時、私達は4台の車両の運転手さん達といつも一緒だった。
この標高3,500m越えの街に生まれ住んで、石や岩でガタガタの乾いた道、砂埃が舞う細くくねくねの道路を、4台少し競争する茶目っ気も見せながら、グイグイ前に進んで目的地まで私達を運んでくれる。
彼ら長距離ドライバーは、チャイさえ有れば、どんどん前へ前へと運転して仕事をまっとうしてくれるとのこと。←勿論お給料は払っているよ😀
朝は髪の毛に寝癖がついたまま寒そうに背中を丸めて運転席に座り、一見頼りなさげだけど、たった2cm四方の薄っぺらい日本のチョコレートを側にいた一人のドライバーさんに一枚だけ渡したら、遠くにいたドライバーさん達に小さく割って分け合って食べていた。
なんと言いますか‥‥彼らの宗教心みたいなものを垣間見た気がした。
さらりと軽やかだった。

⭐️目指せ100万回
2025年10月2日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計840,000回





5,600
標高5,600m一番高い自動車道路。5分以上滞在したらいけないらしい。
カテゴリー
体験記 切り替える

インド研修も終わった😌

整理すること色々

ヨガも瞑想も限界は無い。
行けるところまで、自分の足腰を使って行くだけのことである。
標高5,600m超えの自動車道路としては、最高峰の峠を越えて、レーという街や更にもう一つ谷を越えてラダックという街に全部で6泊して、約15箇所程のゴンパ(チベット仏教の僧院)や小川のせせらぎの側で倍音声明と瞑想を行った。
夜は満天の星空で天の川をじーっと見つめて、寒くてくしゃみが何回出たことか。
ホテルのシステムはまだまだ不十分で、夕方お湯の出る時間帯が決まっており、熱すぎて調整の難しいシャワーかと思うと早く入らないと水になってしまう。
夏なんだか冬なんだか、暖房はないし、廊下には貸し出し湯たんぽが置いてあるし、停電になるし、酸素は薄いし、スパイスで胃はヤラレるし。。。
一番高い所のゴンパは標高4,000mの洞窟。
他にも色々なゴンパがありました。
時差のせいか朝は早く目覚めて、朝の太陽礼拝とヨガをホテルの庭で行って、シルシアーサナも息が続かない。
デリーに戻る頃には、太陽礼拝とシルシアーサナも息が続く様になった。
デリーは都会だ。
10年前のデリーは、道路を象が歩いていた。
今はそんな面影はもう感じない。
研修参加者の個性も様々で、皆んな一生懸命楽しんでいた。
今回の研修で色々整理することが浮かんで、今日はウォーキングをしながらじーっと考える😬

⭐️目指せ100万回
2025年9月30日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計839,500回




インド
都会デリー
カテゴリー
体験記 切り替える

余裕のある人

ちょっとカッコいい

まだOLをやっている時、あの人は誰が見たって忙しいって上司とか先輩がいた。
質問や報告、確認をしたくても話しかけるタイミングが難しいのね。
話しかけたい空気感で様子を何度か伺いながら、どうにか遠慮がちに恐る恐る近づいて、やっと声を掛ける。
そんな上司や先輩の中で、笑顔で対応してくれて、仕舞いには「ありがとう、遠慮せず話しかけてね」と残して去って行かれると、
「何て余裕のある人なんだろーかっこよ✨」とその去って行く後ろ姿を見送らずにはいられないことがあった。
ってか余裕って、一体何だ❓
「余裕」って、あるのではなく、生まれるものらしい。
朝、たったの1分、朝日を見上げて深呼吸する。
そーすっと生まれるらしいっす。
「余裕は生むのである」先輩が言っていた。。。かっこよ✨✨✨

⭐️目指せ100万回
2025年5月26日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計782,000回






カテゴリー
体験記

お参り終えて

鳥居⛩️の前で

今朝は5:15に起きて、いつも通りにうがいをしてコートを羽織っていつも通りに裏の神社に向かった。
いつもと同じ様に神様にお礼を言って、境内を降りて空を見上げるのもいつもと同じ。
最後に鳥居をくぐって振り向いてお辞儀、これが❗️
建物の間から、真っ直ぐに昇っていく太陽がアコを目掛けて一直線に照らしてくれた✨☀️✨
なんとっ‼️
嬉しいを通り越してまぶしいやら神々しいやらありがたいやら‥‥申し訳ないやら‥‥
神社の中に入り直して、太陽礼拝をしたい気持ちや地面に直接アタマを付けてシルシアーサナをやりたい気持ちや‥‥様々な思いが心を揺さぶった🤩‥‥そんな朝だったっつーはなし😬

⭐️目指せ100万回
2025年5月13日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計775,500回

カテゴリー
そんな時はヨガ ヨガの事 体験記 自分を観る、観察

三点に均等に

ピリリと😱

左側の首から肩甲骨にかけて、ピリリとまるで電気が走ったようだった。
一瞬の出来事。。。もう遅かった😩
シルシアーサナ(三点倒立頭立ちのポーズ)でのこと。
こんなに毎日やっているのに、気を抜いたはずも無いのに、慣れているはずなのに‥‥にもかかわらず、「これは痛めてしまったな」と、続けながら気づいた。
次の日、首が左に捻れないし下にも向きづらい。
まだまだやね。

⭐️目指せ100万回
2025年4月2日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計755,000回




カテゴリー
体験記 生活

ティラミス😋

仕上げはテーブルにて

お夕飯を食べに、大森駅近くのビストロへ。
最後にティラミスを注文しました。
なんとシェフ❓コックさんがテーブルまで来てくれて、手作りのティラミスを目の前で作ってくれました。
コックさんとのふれあいも嬉しいし、もちろんティラミスも美味しかったです😋

⭐️目指せ100万回
2024年10月18〜20日のムーラバンダ
108回x 15セット=1,620回 切り捨てをして1,500回
前日からの累計679,000回

手際よく作って下さいました😊
コーヒー豆を削りながらふりかけて下さって、とても良い香り😋
カテゴリー
体験記 観る→気づく→知る→磨く→美しい

大胆に😬

3回も言われました😬

御徒町の駅近くのインド料理屋さんに行って来た😋
ダッカカレーとマサラドーサっつーお料理を頂きました。

ダッカカレーは、豆をすり潰してそれをお団子状にした塊がカレーの具になっていて、少し酸味の効いた美味しいカレーでした。
「バスマティライスをお皿に盛って大胆にカレーをかけて食べると良いですよ😄」と店員のおじ様が教えてくれた。

マサラドーサは、長さ30cm以上はあって、中間あたりにジャガイモのカレー和えみたいのがたっぷり詰まっているお料理です。
「手でちぎって、このジャガイモを大胆にすくって食べると良いですよ😄」とさっきのおじ様。

手で食べるのはちょっと難しいけど、教えて頂いた様にやりながら食べていたら、
「そうそう、大胆に😄」とそのおじ様。
半分しか減っていないコップの水をてっぺんまで注いでくれて、そして去って行った✨✨✨

⭐️目指せ100万回
2024年10月16日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計677,000回
ダッカカレー
ベジタリアンだけど、物足りなさは無いよ。美味しかった😋
マサラドーサ
長ーいし、ずっしり重い😋美味しかった。
カテゴリー
体験記 生活

考える🧐

カレーを食べつつ

「手で食べると美味しい」らしい❓❓❓
インドネシアでも言われたし、日本では、おにぎりやお寿司を手で食べる文化はある。
ということで、インドに行った時に、カレーを手で食べてみた。
‥‥味に違いはない。←あくまで個人の感想です、ハイ😬

アコはカレーの場合、むしゃむしゃガシガシ食べたいので、スプーンを使って食べる方が食べやすい。満足感もある。
今日のカレーは、ネパールの薬膳カレー😋

⭐️目指せ100万回
2024年10月9日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計673,500回
ヒマラヤ
優しいお味😍
カテゴリー
ウォーキング 体験記 切り替える

暦を見たら大安

振り返りながらウォーキング

2、3日経って、その日のことを思い出しながら傘を差して街を歩いた。

その日の前一週間ほど、その日が近づくに連れてちょっぴり気が重いと感じていた。
「引き受けなきゃ良かったな」とか、「今日一日のことじゃん、あっという間に終わるよ」とか自分に言い聞かせたり‥‥とりあえず気持ちを切り替えて当日は家を出た。

‥‥その日の帰り、ただただ「行って良かった。やってみて良かった😄」とニヤニヤにこにこ☺️。
電車に揺られていた。
あんなに気が重かったのに朝と夜とでは気持ちがコロリと変わって薄情なもんだぁ‥‥そんな自分にまたまたにんまり😬😬😬

何の気なしに今朝暦を見ていたら、その日は大安吉日と書かれてあった🤗

⭐️目指せ100万回
2024年10月8日のムーラバンダ
108回x5セット=540回 切り捨てをして500回
前日からの累計673,000回